杭を残して悔いを残さず

土地建物の登記、境界手続きは登記測量の専門家の土地家屋調査士へ!

土地建物の登記
  • 家を新築したけど、自分で行う手続きはあるの?
  • 土地を売りたいので、測量してほしい
  • 相続した土地を兄弟で分けたい
  • 以前あった境界杭がどこかわからない
  • お隣さんとの境界がはっきりしない
  • 田畑や山林から、宅地や駐車場にしたときの手続きを行いたい

個人のみなさま

土地登記

土地登記

  • 土地分筆登記
  • 土地合筆登記
  • 土地地積更正登記
  • 土地表題登記 など

土地登記の詳細

建物登記

建物登記

  • 建物表題登記
  • 建物滅失登記
  • 建物表題変更登記 など

建物登記の詳細

測量や境界問題

測量や境界問題

  • 現況測量
  • 確定測量(境界確定)
  • 基準点測量
  • 境界標の復元測量
  • 境界トラブル全般 など

測量や境界問題の詳細

境界確定のススメ
法人のみなさま
士業のみなさま
測量の流れ
竹田登記測量事務所

兵庫県神戸市の土地家屋調査士事務所
「登記、調査、測量、境界確定」は、おまかせください。

わたしたち土地家屋調査士は、土地や建物などの不動産の所有者のみなさまなどから登記等の依頼を受け、用途や面積を正確に調査・測量し、法務局に対し申請代理することを主な業務としております。
また「土地の境界に関する、法律と技術の唯一の専門家」として、地域に密着し、境界の諸問題について、持てる知識と技術を駆使してその問題の解決に向けて日々努力しています。みなさまの心強いパートナーであるべく、切磋琢磨し、プロとしての知識と技術の研鑽を心がけています。

事務所の特徴
  • 紹介やリピーターの多い事務所です!
  • 地域密着で対応しております!
  • 親切・丁寧な対応を心掛けています!
  • 出張訪問、無料相談にも対応しております!
  • 工事の事前測量や丁張設置にも対応しております!

事務所案内詳細

新着情報

  • 2023.12.202023年12月29日(金)から2024年1月8日(月)は誠に勝手ながら年末年始休業とさせていただきます。
  • 2023.08.032023年8月22日(火)から8月27日(日)は誠に勝手ながら夏季休業とさせていただきます。
  • 2023.05.08WEBサイトリニューアルいたしました。
  • 2018.05.01兵庫県神戸市 竹田登記測量事務所、WEBサイト公開いたしました。

Importance境界立会の重要性

境界立会の重要性

わたくしども土地家屋調査士は、土地の測量を行う際に、境界の位置を確認していただくために隣接土地所有者様への境界立会いをお願いすることがあります。
境界立会を行う理由としては、土地の境界を土地所有者様同士が確認しあうためです。隣接土地所有者様同士が確認しあう事により、正確な測量をして境界を確定させることで、お互い双方の利益となります。境界が確認された場合、書面も残されますので、将来の境界トラブルの予防策にもなります。

境界立会いをお願いするケースとしては、土地の売買をする前に土地の所有権の範囲を確認したり、家を新築する際に、垣根やブロック塀などが境界を越境して工事をしないようにするため、または境界が境界標の目印で、はっきりしていない場合など、境界をはっきりとさせるための手段として境界立会が行われます。

隣接する全ての土地の所有者との確認

土地の測量をする場合は、その土地に隣接するすべての土地の境界について隣接土地所有者の方との確認が必要です。
隣接地1.2.3.4.5の土地所有者の方と確認

既設の境界標が存在しても認識されているかの確認

既設の境界杭等が存在する場合にもその境界について、関係者の方々がお互いの境界として認識しておられるか確認が必要です。
隣接地1.2.3.4.5の土地所有者の方と確認

道路・水路の境界立会が必要な場合もあります

道路・水路に接する土地の測量をする場合は『道路・水路の境界立会』が必要です。
隣接地4.5.6の土地所有者の方と確認
不動産・土地建物・測量のことお気軽にご相談ください!